
手続きが複雑な事業資金の借り入れ
クレジットカードなどの借り入れは比較的簡単にできますが、事業資金を得るためには十分な準備がいります。金融機関は住宅ローンや個人向けの借り入れに対しては、ゆるい条件で審査をしてくれるので楽に利用できます。しかしビジネス用途の資金提供は厳しく、何重にもチェックを受けるので簡単には審査に通りません。事業資金を金融機関から借りるためには、事業計画書が必要になります。将来どのようなビジネスをしたいか明確な目標がないと、金融機関が信頼せず資金を得られない場合があります。事業計画書は専門的な知識が必要になりやすく、金融機関側が納得できる説得力も重要になります。自社で書類を作るのが難しい場合は、事業計画書を代わりに作ってくれる会社に相談する方法もあります。
事業資金を借りる時に注意したい点
金融機関は事業資金の提供に慎重ですが、条件が整っていればすぐに貸してくれる場合があります。事業資金を金融機関が提供する時に心配するのは、貸した資金が返ってこないのではという問題です。もし事業が失敗すれば銀行などは大きな損をするため、そのリスクを減らせる方法があれば審査に通りやすくなります。よく使われているのは土地や建物を担保にするもので、十分な担保があればすぐに資金を提供してくれます。また金融機関が提供しているサービスには、保証付き融資とプロパー融資の二つがあります。保証付き融資とは信用保証協会の審査を受けて融資を受けるもので、もし返済ができないと信用保証協会から取り立てを受けます。プロパー融資は直接金融機関から受ける融資ですが、審査が厳しく起業した直後だと上手く利用できない場合が多いです。
事業資金を用意する方法は様々ありますが、銀行から借りるというのが一般的です。そうすることで、安心して事業を始めることができるようになります。